慣性計測ユニット(IMU)とは?
慣性計測ユニット (Inertial Measurement Unit)は、角速度(ジャイロ)センサー3軸、加速度センサー3軸と温度センサーが搭載されており、3次元の慣性運動(直交3軸方向の並進運動及び回転運動)を検出するユニットで、加速度センサー(m/s2)により並進運動を、ジャイロセンサー(°/s)により回転運動を検出します。加速度と角速度を高精度に計測し、計測結果を利用することで運動体の挙動 (姿勢・軌跡)把握・推測、制御を目的として使用されます。

IMUとはなにか?に関するPDF資料
IMUセンサーについて、基礎をまとめたPDF資料です。IMUセンサーの選定にお役立てください。
- IMUとは?
- IMUの種類
- センサーデバイスとの違い
- 主な利用用途
- エプソン製 IMUの特長と製品一覧


IMUの種類(ジャイロセンサーの種類)
IMUに搭載されているジャイロセンサーは、一般的に精度の高い順に、
- リングレーザー(Ring laser gyroscope)方式
- ファイバーオプティカル(Fiber Optical Gyroscope)方式
- MEMS(Micro Electro Mechanical)方式
が採用されています。
エプソンIMUは、水晶を素材にした独自のダブルT型構造の素子と、精密加工技術を組み合わせたQuartz-MEMS方式のジャイロセンサーを搭載しており、高精度、高安定な出力を実現しています。

IMUとセンサーデバイスの違い
IMU:各センサー間の各種補正や演算により、センサー出力を高安定、高精度にすることができます。
センサーデバイス:各センサー間の補正が取れていないので、センサー出力の性能に限界があります。
